
WordPressでプロフィールサイト開設しました!
こんばんは。
アラフィフ・小学生ママ・新人WebデザイナーのMimosa(@mimosa_0429)です。
今日は短めに。。。
WordPressオリジナルテーマでブログリニューアルしました。
以前は、こちらのブログを運用していましたが、ポートフォリオサイトとブログを合体させたサイトを作成し、今後はこちらで日々の勉強や新人デザイナーのもがき具合を発信していければと思います!
単体のポートフォリオサイトもありますので、そちらもどうぞ参考にしてください!
WordPressのオリジナルテーマで作成してみて・・・
職業訓練校で3ヶ月間Webデザイン&コーディングのスキルは身についたものの、Wordpressが科目になかったため、そちらは別途勉強していました。
よくある「既にHTMLでコーディングしたサイトをWordpress化する」というのはやってみたものの、まだまだループやクエリーなどがフワッとした理解だったので、自分で1からWordpress化をしてみたのでした。
と言っても既にあったポートフォリオサイトLP→Wordpress化ではあったのですが、自分で完全オリジナルテーマを作ってみて、Wordpressへの理解も深まりました。。(といってもまだまだですが!)
自分なりの感想
色々やってみて新人ながら思ったことは。。。
- 完全にCSSを充ててからWordpress化するのではなく、Wordpressでループやクエリで出力したものにスタイルをあてる方が効率がいい
(せっかくスタイル充てても、ループやクエリでclass名がなくなってしまったり) - ローカル環境での開発は、Localが断然簡単!
以前にMAMPを使って作業していましたが、それよりも手軽にできた! - 最初のサイト設計が鍵! CodestepのWordpress練習サイトの手順がとても参考になった。
- カスタムフィールド+カスタム投稿の組み合わせで、更新&運用のしやすいWebサイトになる!
このサイトでは「Works」のところで上記の機能を使っていますが、今後作品を追加するときにHTMLファイルをいじらなくてもカスタムフィールドに項目を入れるとアップできるのは非常に便利。
お客様が運用するときもこの方法ならWebサイトを日々更新していただけそう。
こういう点を踏まえて、さらにその後、オリジナルテーマでサイトを1つ作ってみて、なんとなくこういう感じで制作してみるのがいいのかな・・という筋道は見えてきた気がします。
既存テーマのカスタマイズ
さらにその後、デイトラ実務編で紹介されていた、既存テーマのカスタマイズでサイトを2つ作ってみました。
使ったのは、以下のテーマです。
既存サイトのカスタマイズを試みて・・・
オリジナルで作るよりも断然、爆速で見栄えと必要なセクションが整ったサイトができるのはとても感動でした!
ロゴやアイキャッチなどは、Canvaのお世話になりました。
上記のサイトは子供と実家に帰省中にそれぞれ1日程度で突貫で作ったので、デモサイトとはいえ、内容が浅いです。
これから内容を充実させるとともに、LightningとSnowMonkeyのいろいろなカスタマイズ法も研究していきたいなーと思っています!
まとめ
というわけで、取り止めのない内容になってしまいましたが、これからこのブログで日々の勉強を更新していくと共に、早く実際のお仕事ができるように活動を開始していきたいな、と考えています!